2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

2008.03.16

セカンドライフのnifty島にはpatioがあった

 セカンドライフがらみのネタは専用ブログ(と一部はてな)に書いてるので、ここにはそれ以外のネタを書こうと思っているのですが、困ったことにセカンドライフに関係ないネタがまったく出てきません。困ったもんだ。

 で、今回もセカンドライフなのですが、ニフティのネタでもあるし、まいっかー、とこっちに。

@niftyラボブログ: セカンドライフ調査の概要

 ニフティがいつのまにかセカンドライフに参入してました。

 これまで、企業がセカンドライフ(以下SL)に参入するというと、参入行為自体を広告パフォーマンスとみなしているような面があり、プレスリリースで発表し、仮想空間の中に派手で大きな建物をたて……というのが一般的でしたが、ニフティの参入のしかたは実に地味。告知はラボブログでひっそりと、SL関連ニュースサイトなどで参入が報じられるわけでもなく、ラボの名前通り、広告よりも実験・研究が主眼となっているようです。

 先日、そのニフティの運営するSIM(ユーザーが管理する土地の1区画の単位。購入すると初期状態では海に囲まれていることから、シムをもじって「島」と呼ばれることも多い)を覗いてきました。以下続きから、写真をまじえてご紹介。

続きを読む "セカンドライフのnifty島にはpatioがあった" »

2007.08.24

セカンドライフって、コミケに似てると思う

業界人が告白:Second Life「企業が続々参入」の舞台裏 (1/3) - ITmedia News
 で、やっぱり企業と金のことしか話題にのぼらない記事に、違和感バリバリなわけです。

 自分がセカンドライフをやり始めた後に「ああ、これは楽しい」と思ったのは、各所で言われている「デフォルトのトホホな外見」をなんとかすべく、ユーザーの(企業のではなく)作った髪型や洋服などを売るお店をあちこち回っている時でした。

続きを読む "セカンドライフって、コミケに似てると思う" »

2007.08.12

逆風セカンドライフ

 前回のエントリにちらっと書きましたセカンドライフ、順調にハマり倒しております。いや、煽りでも流行に迎合してるんでもなしに、純粋に楽しんでいるつもりです。
 が、世間では相変わらず「ビジネスチャンスがあると勘違いした企業がブームを煽ってるだけ」「キャラクターの造形センスも悪いし、自由度が高すぎて何をしたらいいかわからない。あんなのが日本で流行るわけがない」などなど逆風の嵐。はてブなんて流し読みしてるとなかなかへこみます。

続きを読む "逆風セカンドライフ" »

FriendFeed

BlogPeople


無料ブログはココログ