2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

2005.12.11

複数のRSSを1本にまとめる

RSSマーケティングガイド: RSSをリミックスして配信できるWeb2.0的?無料サービス「MixFeed」

 少し前にはてなブックマーク経由でみつけた、RSS関係の新サービス。複数のRSSを一本にまとめるだけでなく、配信されるRSSからキーワードでフィルタリングしたエントリだけを配信することも可能とか。

 サービスのトップページはこちら。

MixFeed

 これは便利、と思って早速登録したのですが、なぜかココログのフィードだけ認識してくれませんorz「形式が正しくない」とされて登録できないのです。同じTypePad系のブログ人はちゃんと認識してくれるのに。

 問い合わせ窓口から送ったメールもだえもん君に戻されてしまった(あとできれば「info@...」のアドレス使うのやめてもらえないかなー。最近このアドレスパターンのspamが多いので、一括して迷惑メールフォルダ行きにしてあるもんで……個人的ワガママですが)ので、とりあえずこちらで記事書いてトラックバック送ってみます。

2005.10.05

Yahoo!掲示板もRSS配信

 3日のITmediaに続き、Yahoo!掲示板 でもトピック単位でのRSS配信が始まりました。今年から来年にかけては、今度はRSSがキャズムを越えるんでしょうか。

 とはいえ、肝心のユーザーの評判は、見にくいと散々でした(^^;)

Yahoo!掲示板 : 私は、こういう風に使っています。

 やっぱりRSSの配信開始に際しては、わざと見にくくして専用アグリゲーションツールの普及を狙うのが常道か……(違うってば)

2005.10.04

ITMediaがRSS配信開始

 IT関連ニュースのポータルサイト、ITmediaが大幅リニューアルしてました。

IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

 今リニューアルから、ほとんどのカテゴリでRSSが配信されるようになっています。今までのITmediaではRSSの配信はなく、ヘッドラインの取得は外部のRSS変換サイトを利用するしかなかったので、これは大歓迎です。

続きを読む "ITMediaがRSS配信開始" »

2005.06.08

野良RSS

naoyaのはてなダイアリー - やじうまWatchは Permalink を装備して RSS を吐くべし

 同感であります。CMNには巡回エクステンションがあるんですが、古いのかこちらの設定が悪いのか、どうもうまく動かないし。そうか、なんでもRSS!を使うという手があるんですな。

 それにしても、「野良RSS」という言い回しがなんだかカワイイです。第三者による非公式発信RSSということですね。
 そういうのって、一部強引にRSSのフォーマットに納めているところもあるせいか、私の使っているRSSバーでは「フォーマットに合わない」と蹴られることもあるんですが、それって「うちじゃ飼えないのよ。元の場所に戻してらっしゃい」と言われてるのか……。

2005.03.27

My Yahoo!にRSSリーダーが

 で、その不健康だった頃のニュースなので少々出遅れましたが、Yahoo!JAPANのカスタマイズサービス、My Yahoo!にRSSリーダーのモジュールが登場しました。

続きを読む "My Yahoo!にRSSリーダーが" »

2005.02.04

@niftyメールにRSSリーダー機能が

 久しぶりに@niftyのウェブメール画面(https://enter.nifty.com/webmail/)を見たら、ページ上部のナビゲーションバーに「RSSリーダー」の文字が。何かと思ってクリックしたら、ウェブメール画面にRSSリーダー機能がついたようです。

rssreader
 登録されるフィードは、マイニフティのブログクリップと共有のようです。ただし、ブログクリップ側の表示/非表示設定は適用されず、すべての登録RSSが表示されます。
 デフォルト表示がヘッドライン形式(タイトルのみ)ではなくタイトル+本文なので、イマイチ一覧性に欠けるのが難点。

 アイテム単位でマイキャビネットに記事を保存できるのは、特徴的な機能ですね。キーワードでフィルタリングして、自動的にクリップできたら面白いかも……でもその使い方なら、ローカルタイプのほうが便利だしなぁ(^^;)

2004.11.23

RSSの本

 うひー。出版ラッシュです。

入門RSS
新納浩幸著

出版社 毎日コミュニケーションズ
発売日 2004.11
価格  ¥ 2,100(¥ 2,000)
ISBN  4839916497

bk1で詳しく見る オンライン書店bk1

 RSSの概説やリーダーソフトの使い方だけでなく、Perlのモジュールを利用してのパース手法なども解説されているようです。うう、欲しいけどお給料出るまでガマンガマン。

2004.07.04

キャラリナ

 なんか面白いのが出てます。

Chararina(キャラリナ)

 モノはデスクトップマスコットで、これまで「ペルソナウェア」という名前で出されてたものですが、今回のメジャーバージョンアップで、RSSリーダー機能がつきました。

続きを読む "キャラリナ" »

2004.03.04

Amazon.comがRSS配信開始

Amazon.com Syndicated Content

 うわーん、洋アマゾンかー。co.jpでもなにとぞひとつよろしく。

FriendFeed

BlogPeople


無料ブログはココログ