有料版ココログが重い理由(転載)
このところ、有料コースのココログが夜になるとひどく重くなります。この記事も本当は有料版の自ブログに書きたかったんですが、投稿画面が開かないのでこちらに。
(注: この記事はフリー版に投稿したものの転載です)
古河社長のブログによれば、重いのはスパムトラックバックによるものだとのこと。トラックバックの送信先は http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/ に数字を加えていくらでも生成できますから、スパム業者はおそらく自動生成したアドレスに無差別TBを送信してるのでしょう。
受けたココログのシステムのほうは、受信するたびにその記事にトラックバックを反映する処理をやらされるのですから、いわゆるDoS攻撃を受けてるようなものです。
そして、有料版ユーザの怒りに拍車をかけてるのが、無料なのに有料版より高機能なココログフリーが、この通り軽いこと(いや、まったく重くないわけでもないんですが(爆)有料版に比べれば、ということで)。中には「ココログフリーはちゃんとスパム対策がとられてるのに、なんで有料版は!」と怒ってらっしゃる方もいるようですが。
実はココログフリーのトラックバックの送信先は、http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/ 。「f.」がミソです。すなわち、最近発表されたばかりのこのURLは、まだスパム業者にTB送信先として認知されておらず、結果としてスパム攻撃を受けていないと言うことが考えられます。別に万全の対策がとられてるわけじゃないという。
さらに、ココログフリーのサーバ自体が有料版とは別で、有料版がスパム攻撃によってダウンしていてもフリーのほうはその影響を受けないという可能性もあります。
そんな状況なので、引越しとまではいかなくても、一時的な避難所としてココログフリーや他のブログサービスなどを使えるようにしておくのも手かもしれません。特にココログフリーなら、あとで記事の引越し(インポート・エクスポート)もできますし。
« DWS(デーサイ)構想によせて | トップページ | 軽いー! »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Windows Live Writer 書き込みテスト(2013.03.20)
- プラスにグレードダウンしました(2010.05.05)
- ソラマメブログ、4日間の障害(閲覧不能)(2007.09.08)
- 広告トラックバック(2006.12.24)
- タブブラウザLunascapeにブログモード搭載(2006.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 有料版ココログが重い理由(転載):
» ココログ重いですねー [Daa's Memo]
最近またココログが重くなりましたねぇ。。表示はともかく、記事の投稿や編集作業は昼間は何とかできるものの、夜になると画面に入るのすらものすごく時間がかかったりエラ [続きを読む]
コメント