GD2の注意メッセージは豪快だ
Google Desktop2のプラグインはどのようにインストールされるのだろうかと、Program Filesのインストールフォルダを覗いてみたときのことです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »
Google Desktop2のプラグインはどのようにインストールされるのだろうかと、Program Filesのインストールフォルダを覗いてみたときのことです。
先日記事にしたGoogle Desktop2ですが、サイドバーのパネルの追加ダイアログを見ていたら「ActiveXプラグインを表示する」というチェックがあるのに気がつきました。ためしにONにしてみたら、マシンにインストール済みのActiveXコントロールの名前がずらずらと出てきました。
なるほど、GD2のパネルはCOMオブジェクトらしいので、同じCOMオブジェクトであるActiveXコントロールも表示できるというわけですね。
さらによく見ると、新たに表示された項目の中には、Microsoft Media Playerなんてのも。ためしにONにしてみたら、こんな感じになりました。
Googleのインタフェースからローカルデスクトップのファイルが検索できる、Googleデスクトップの新バージョンの日本語版が発表になりました。
Marine Projects : 単体配布プラグインを2つ公開しました。
ということで、検索エンジンをユーザーが追加できる&プラグイン・スクリプトで機能拡張のMarineツールバーに、@niftyの瞬!ワードとGoogleのPageRankのプラグインが登場しました。
瞬!ワードのほうは@niftyツールバーの瞬!ワード機能とほぼ同等です。PageRankは、Googleツールバーのものがページ移動と同時に毎回情報を取得するのに対して、Marineツールバーのプラグインはツールバーのボタンを押したときだけランクを調べる仕様になっています。
この勢いで他のツールバーの便利な機能を取り込んでいったら、本当にMarineツールバー1本あれば……ということになってしまいそう(^^;)。
3日のITmediaに続き、Yahoo!掲示板 でもトピック単位でのRSS配信が始まりました。今年から来年にかけては、今度はRSSがキャズムを越えるんでしょうか。
とはいえ、肝心のユーザーの評判は、見にくいと散々でした(^^;)
やっぱりRSSの配信開始に際しては、わざと見にくくして専用アグリゲーションツールの普及を狙うのが常道か……(違うってば)
IT関連ニュースのポータルサイト、ITmediaが大幅リニューアルしてました。
今リニューアルから、ほとんどのカテゴリでRSSが配信されるようになっています。今までのITmediaではRSSの配信はなく、ヘッドラインの取得は外部のRSS変換サイトを利用するしかなかったので、これは大歓迎です。
最近のコメント