「このサイトに連携」のとりあえず便利な使い方(WINDOWS)
せっかくなので、私もひとつTIPを。といっても、カスタマイズ技ではなく、どちらかと言えば読むときのお話です。Windows用のツールの話題なので、Macな方はご容赦を。
サイドバーコンテンツの中にある、「このサイトと連携する」というリンク。どう使ったらいいのか分からない、という人も多いのじゃないでしょうか。
これは、一般に「RSS」と呼ばれるファイルへのリンクで、ココログナビのリンク集で紹介されているRSSリーダーを使うと、ココログをはじめとするブログやニュースのヘッドラインなどを効率的に読むことができるのですが、ここではリンク集にあるツールよりもっと手軽に導入できるRSSバーをお勧めします。
Darksky Homepageさんで公開されているこのツールは、Windows版IEの画面の左端に表示されるエクスプローラバーです。RSSバーのページで解説されている通りに、まずはインストールしてみてください。
インストールが終了したら、よく読みにいくココログにアクセスし、そこに「このサイトと連携する」のリンクがあれば、クリックしたままボタンを離さずにRSSバーの上までドラッグし、そこでドロップすると、小さな入力ダイアログが開きます。
入力欄にはリンク先のRSSファイルのURLが既に入力されているはずなので、そこでそのままOKを押すと、フォルダのアイコンとそのブログのタイトルがバーに登録されます。
あとは、そのタイトルをダブルクリックするか、選択してバーの上端の「更新」ボタンを押すだけ。タイトルの下に、そのブログの新着記事のタイトルが一覧表示されます。わざわざサイトを見に行かなくても、更新情報を取得することができるのです。実際の記事を読みたいときは、記事のタイトルをクリックすれば、その記事のページに直接ジャンプします。
RSSファイルは本当は、RSSリーダで読めるだけでなく、様々な利用方法があるのですが、その辺は私もまだ勉強中なので、まあこの先おいおいと。
« ココログTIPS大漁(その2) | トップページ | 早っ! »
「便利ツール」カテゴリの記事
- GMailにもPOPFileを(2007.02.20)
- checkpadを買物メモとして使う(2007.01.28)
- Webメール2.0のレイアウト改善(2006.06.28)
- ニフティラボから「アプラグ」登場(2006.06.27)
- 来ましたクリップ(2006.06.07)
「ココログTIPS」カテゴリの記事
- ココフラッシュの仕様が変わった?(2005.12.25)
- [実験][失敗]ココフラッシュが仕様変更?(2005.12.25)
- ANNEXリニューアルしました(2004.02.23)
- nifty公認(2003.12.19)
- ぶろっぐぴんぴん(2003.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント