2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

トップページ | 2004年1月 »

2003.12.31

FeedBackのライバル?

blog.bulknews.net: 全文検索の RSS Feed を開始

 FeedBackのエントリーを上げたら、速攻でトラックバックが入りました(笑)そもそもFeedBackからして後追いで記事にしてるので、取り上げるのが遅れてすみません。

 機能的には、FeedBackとほぼ同じですね。ただ、BulkfeedsさんはRSSを発行しているサイトほぼ全てを網羅しているとの事なので、情報量はこちらのほうが上かも。一方FeedBackの開発者、Naoyaさんは

しかしながら、あまり巡回先を増やしてしまうと、記事が多くなりすぎて逆に役立たずになってしまうので、changes.xml を吐き出す国内の Ping サーバに Ping を飛ばしているウェブログに的を絞りたいと思います。

と、逆に記事数を絞り込んで情報の精度を上げる方針のようです。

追記:
 さっそく開発者おんみずから、両者の違いを解説してくださいました。

NDO::Weblog: FeedBack と Bulkfeeds の違い

2003.12.30

FeedBackためしてみました

NDO::Weblog: FeedBack: RSSリーダと連携する、新着記事追いかけウェブアプリケーション

 気になりつつも時間がなくて試せなかったFeedBack、ようやく試してみました。以下、キーワード「RSS」のフィードをNewsGlueで読み込んだ表示。

feedback.gif

 こんな具合に、興味のあるキーワードを設定しておくと、様々なウェブログから縦断的に記事を拾ってきてくれるわけです。いやあ便利便利。
 本当は「ココログ」でやりたかったけど、ココログ内の「ココログはじめました」なんてページまで拾ってきちゃうので、断念。

新年は神田明神へおまいりに行こう

なころぐ: 神田明神は"IT"の神様?

 なのだそうです。前にお参りに行ったときは、ウィルス用破魔矢こそなかったものの、携帯ストラップがありました。荒俣スキーな私は買って愛用してたのですが、ある日ぷっつりとストラップが切れてしまいまして。ゴミ箱に捨てたりするとたたられるんじゃなかろかと、ちょっと怖かったです。

 去年の今頃は、次の年(今年)が江戸開府400年ってことで、あからさまに帝都物語のファン層意識してそうなお素敵なFlashがあったのですが、今見たら普通に戻っちゃってました。残念。

神田明神

2003.12.27

ばったり。

 仕事納めで緊張の糸が切れたか、その直後から体がだるくてなりません。それでもタイムリミットが近づいてるので頑張って免許の更新に行ったら、見事に熱が上がりました。この大切な時期に……頼むよ自分……

 なわけで、少々お休みしてました。冬の修羅場もまだ明けてないし、もーちょっと更新鈍るかも……

2003.12.25

メリークリスマス

 フライドチキンは我ながら絶品でございました(負け惜しみじゃないよん)。下味は塩コショウ(やや多め)と白ワイン、ローズマリー、ニンニクスライス、蜂蜜(ほんのちょっと、隠し味程度)を合わせた中に漬け込んで一晩。衣は片栗粉と小麦粉を半々で。
「外はカラッと、中はジューシー」というCMのうたい文句みたいな仕上がりになりました。

2003.12.24

仕事です(T_T)

トラックバック野郎: 「あなたのクリスマス」募集!

 またなんてせつないお題を……_| ̄|○

 ばっちり仕事です。残業あり。んで余裕があったら冬の祭典に向けて修羅場(判んないひとはスルーしといて下さい)。

 それでも気分だけはと、今日のうちに鶏肉に下味つけました。明日の晩御飯はお手製フライドチキンの予定。

2003.12.23

あっ

 月曜日が祝日の時のジャンプ早売りを思い出します。

mae.gif

 ちなみに記事はVectorからの転載なんですが、こっちはまだ更新されてません。gooのフライングなのですね。

Leon's blog: 名付けられし者

Leon's blog: 名付けられし者

 起きぬけ一発新着記事から。長男なのに昭三さん、とかずっと謎だったんですが、そういうネーミング基準だったんですねえ。平成のときは既に、改元で時代が変わる、という発想がなかったからでは。大正、昭和の頃は、改元=リセットボタン的なイメージがまだ強かったんでしょう。

 学生時代に歴史の先生から聞いた話で、年配の女性で「トメ」さんとかは、もう子供ばっかり生まれて食い扶持が増えて大変だから、この子で終わりにしたい=留め という意味で名づけられた、てのを思い出しました。

2003.12.21

@niftyツールバー vs ココログ クイック投稿

12/17 @niftyツールバーがバージョン1.50になりました!

 で、Googleと同じようなツールバーがニフティにもあります。この最新バージョンにて、ポップアップブロック機能が追加されました。

 もしやこっちなら、同じニフティのサービスだし、クイック投稿をはじかないんじゃ……と思って試してみたら、おお、思ったとおり。ちゃんと投稿画面を出してくれました。しかもMovableType(ココログの元になったツール)の投稿画面もはじかず出してくれます(Googleはこっちもはじく)。賢いぞニフティツールバー!
 

Google ツールバー vs ココログ クイック投稿

Google ツールバー オプションのヘルプ

必要に応じてポップアップを表示するには、Ctrl キーを押したままリンクをクリックし、新しいページを表示します。

 多分、使っている人も多いかとは思いますが、Windows用IEのGoogleツールバーには、ポップアップ広告をブロックする機能がついてます。これ、やたらポップアップするサイトを見に行くときは非常に便利なんですが、クイック投稿をお気に入りのリンクから行おうとすると、それもブロックしてしまうのです(右クリックメニューからの投稿はなぜかOK)。

 で、その回避方法。いちいちブロック機能のオン・オフを切り替えなくても、メニューをクリックするとき同時にCtrlキーを押しておけば、投稿画面を表示させることが可能です。

ココログナビ初級ガイド: 引用がスピーディにできるクイック投稿

引用がスピーディにできるクイック投稿

 ということで公式ガイドにモブログやクイック投稿の説明が追加されました。これ便利なんですよねえ。でも今までは公式で説明されてなかったせいか、使ってない人も少なくないようで。
 設定で「リンクをドラッグしてお気に入りの上にドロップ」ってのが、やったことない人にはわかりづらいんでしょうね。よくクイック投稿へのリンクだけのエントリを見かけますけど、あれは設定用のリンクをそのままクリックして書き込んじゃった人も多いんでは。

 クイック投稿で何が便利かって、リンク先のページがトラックバックを受け入れている場合は、トラックバック先URLをペーストしなくてもトラックバックできるって所。トラックバック先がドロップダウンとして表示されるのです。ただ、あとからトラックバック先を追加するのはクイック投稿でできないのが残念。

2003.12.20

フォーラムにココログ・blog掲示板オープン

@nifty:forum@nifty:ホームページ作りのフォーラム:ココログ・Weblog活用

 パソコン通信時代から続くniftyのフォーラム、FHPGにて、ついにココログやblogについての情報を交換できる掲示板がオープンしました。

 うちでも及ばずながらココログTIPS関連の情報を集めてきましたが、自然と情報が集まり、蓄積されてゆくフォーラムの掲示板は、今後貴重な情報源になると思います。
 会議室はセミオープン、つまり会員以外でも読むだけならOK、会員なら書き込みもOKです。つまり、ココログを持っている人なら誰でも参加できます。ココロガーの皆様、ぜひともご参加を。

ココログル : お正月バージョンのロゴ募集!

ココログル : お正月バージョンのロゴ募集!

 先日からディレクトリ検索の提供もはじまり、ますます便利になったココログルですが、Googleでおなじみイベントロゴのお正月バージョンを募集されてます。
 我こそはと思わん方、いかがでしょうか。

2003.12.19

いろいろTIPS情報いただいてますが

 ゴメンナサイ、明日まとめて紹介します。ANNEXのほうもも少し整理します。今日はサボらせてください。

 だってだって!ずっと心待ちにしてたWindows版PSOのサーバ無料開放が始まるんですよう!最後のオンラインライセンス販売で買い損ねて、ずーっとオンにつなげずにさびしい思いしてたんですう。
 てなわけで、これより惑星ラグオルに行ってまいります。

nifty公認

ココログナビ初級ガイド: 3.「メモ」では HTML タグが使えます

 ということで、サイドバー技は@niftyにて公認された模様。

2003.12.18

楽しい犬生活

トラックバック野郎: 「お気に入りのココログ」募集!

今日の富士山」さんとか好きなんですが、前に紹介してしまったので、違うところを。

楽しい犬生活
http://damidami.air-nifty.com/tanoinu/

 とにかくカワイイイラスト&4コマが素敵です。見てて思わず目尻が下がってしまいます。「よし……だたくろう」がめっちゃ好き~。

野郎Tuesday

 タイトルはDoughnuts: Blogさんよりいただきました。この際なのでぜひ流行らせましょう。

腹這いの日々: 唯萌の人

でさ、トラバ練習3回目でお気に入り晒せってのもきつくない?(中略)トラバの少なさを見ても、nifさんハヤマッタ?って感じなんですけどね。

 同意であります。ココログを探す方法が公式には新着記事一覧しかない状態で、いきなりお気に入りを、と言われても。うちのINDEXだって申し訳程度にしか機能してないし。
 やっぱりここはカテゴリ型のココログリンク集を作りましょうよ。@homepageだってユーザーWeb検索とかVippiesとかあるんだし。

 と、トラックバック野郎の記事なれど、お題とは関係ないネタなので、困った挙句スタッフルームの要望募集にトラックバックしてみるのでした。

2003.12.17

ぴっくあっぷ: 新着記事一覧が公開されました

ぴっくあっぷ: 新着記事一覧が公開されました
新着記事一覧ページ

 キターーーーーーー!(AA略)

 待望の公式新着記事RSSです。ありがとう@nifty。そしてぴっくあっぷさん、お疲れ様でした。

Tokyo Forum: ココログのオフ会

Tokyo Forum: ココログのオフ会

 そのうち話は出るだろうなとは思ってましたが、ホント早いです。もう話題が出てます。
 リアルでは無口かつ内向型、典型的ネット性二重人格な私としては、もちろん行ってみたいと思う反面、初対面の人と話すってんで今から心臓ばっくんばっくんいってたりします(阿呆)。
 コメントでは古河社長を呼ぶなんて話も出てて、いいですねえ。ただ、各所で「ココログは村化しつつある」なんて意見も聞くので、ココログに注目してる外部の人なんて招待できたらよさそうな気もします。
 フォーラムスタッフでもアクティブメンバーでもない私だけど、ここで好き勝手な意見つぶやいてるのも、ある意味「作る側に回る」ことに……ならないか、やっぱ(^^;)

2003.12.15

UK-taniyama's ココログ: UKcocolog v0.0.0.1β

UK-taniyama's ココログ: UKcocolog v0.0.0.1β

 自分のココログに記事を投稿するためのツールです。DLページへのリンクがある最初の記事にリンクしましたが、現在はすでに0.0.0.3βにアップデートしてます。
 これまでWindowsではblogに投稿できるクライアントツールはなかったので、ココログ専用とはいえ、快挙なんじゃないでしょうか。
 ちなみに下の記事はUKcocologで書きました。

 早速、ANNEXのリンクにも追加しました。ANNEXとこっちでダブルでトラックバック行っちゃってるけど、すみませぬ。

帰還

 今週末、一泊二日の社員旅行に行っておりまして、TIPSのチェックや更新ができませんでした。帰ってきてみたら、早速TIPSや便利ツールの情報が山積みに~。これからぼちぼち追加していきます。

 ちなみに場所は伊豆北川温泉。天候に恵まれ、富士山やら伊豆大島やらよく見えました。デジカメ持って行かなかったのを、激しく後悔。ココログを始めるまでは、景色をデジカメで撮ろうなんて思いもしなかったのに、不思議なものです。

2003.12.13

アリストック: クーロンズ・ゲート 〜九龍風水傳

アリストック: クーロンズ・ゲート 〜九龍風水傳

此処録: Kowloon's Gateを読んでびっくり。えー、此処録の管理人さんって、【電脳九龍飯店】の人だったんだ!

 いやいや、こちらこそびっくりです。ありさとさんの書評ページって何度か覗かせてもらってたし、マルドゥック・スクランブルを読んでた時に、感想リンクにお世話になりましたもん。飯店を見ていただいてたなんて、光栄です。

 それにしても、リンクの楽しさって、はるかに離れたサイトとつながるときよりも、こうやって近くで意外な結びつきができるときの方が大きいような気がします。なんか変なたとえだけど、地下鉄で地元駅の隣から地元駅まで歩いてみて、「ああ、この駅からこんなところにつながってたんだ」って驚いたときみたいな。

2003.12.12

ぶろっぐぴんぴん

 あそびをせんとやうまれけむ: BlogPingPing by BlogPeople経由にて情報キャッチ。

BlogPeopleホームページ: ぶろっぐぴんぴん

::最新ニュース 更新PINGを好きな更新サーバに発行できないBlogシステムや日記システムのオーナーの為に無料で利用できるWindowsで利用できる更新PING送信ソフトウェア『ぶろっぐぴんぴん』を公開しました。ログインして「お知らせ」を御覧下さい。

 現在、ココログからはcocolog ping serverとweblogs.comにしか送られてない更新時のpingを、手動で自由に送ることができるツールです。設定も簡単だし、なかなか便利。例えば、ping.myblog.jpに送れば、MyblogListで表示されるリンクに、更新日時を反映させることができるわけです。

2003.12.11

Kowloon's Gate

トラックバック野郎: Archives

 あなたが今イチバン夢中になっている物事について記事を書いて、「トラックバック野郎」までトラックバックを送ってください。

 ということであらためまして、今週のお題。今イチバン夢中になっているのは、もちろんココログです!……ハイお約束。

 えーと、今夢中、というよりはオールタイムで夢中なものですが。

cover 《クーロンズ・ゲート ~九龍風水傳》
アマゾンアソシエイトに参加しております m(__)m)

 もう今から7年近く前に発売された、プレステ用のアドベンチャーゲームです。かつて東洋の魔窟と呼ばれた九龍城砦をすばらしいセンスでCG化し、ゲームの舞台とした作品で、その癖のあるキャラクターやシナリオ故に、プレイヤーの評価は「最高傑作」「糞ゲー」と両極端にわかれてしまいました。
 で、私はもちろん最高傑作組のほう。3D化された九龍の街をさ迷い歩くのがひたすら楽しくて、やがて、その街に暮らす妖しげな登場人物たちになぜか心惹かれはじめ、エンディングを迎える頃には、ゲームを終えて彼らと別れ、この街を去らねばならないことが、胸が張り裂けるほどつらく感じたものです。
 なんてなことを書くと「ゲームと現実の区別のつかない、アブナイ人」と言われそうですが(^^;)この作品以外のどのゲームをやった時も、こんな感情は持ったことはありませんでした。最高傑作組の人たちも同じような感想をもった人が多く、それだけ人を惹きつけうる作品なのだと思います。

 思えば、ニフティに入ったのも、インターネットでこのゲームの公式サイトを見てみたい一心でした。確か当時はまだ課金が従量制で、かさむ接続料に汲々としながら見ていたものです。やがて、FCGAMEで同じ最高傑作組の人たちと出会い、その人たちに影響されてこんなサイトを立ち上げてしまったりして、今に至るのであります。まる。

3分でわかるはじめてのトラックバック : ウェブログ@ことのは [weblog@kotonoha]

3分でわかるはじめてのトラックバック : ウェブログ@ことのは [weblog@kotonoha]

 トラックバック野郎に強力ライバル出現です。Flashムービーを使ってのトラックバックについての解説ですが、これは楽しい!ココログで初めてトラックバックというものに触れた方、必見です。

LLO@GN: 「ココログに花を!」-Flashアナログ時計編

LLO@GN: 「ココログに花を!」-Flashアナログ時計編

「サイドバーの世界は果てしなく広がる」で触れたFLASH時計のサイトをまちゃみさんが探し出してくださいました。さすがWANTED板の主です。
 で、リンク先のココログで設置の仕方をご紹介くださってたので、早速リンク。ありがとうございました。

 なお、WANTED板では酔うぞさんからこんな情報も。

マカロニアンモナイト/ギャラリー/からくり時計

2003.12.10

火曜日の男

トラックバック野郎: 今週のお題 「あなたの夢中」募集!

 トラックバック野郎に新しいお題が。毎週火曜日更新なのでしょうかね。Friday 5みたい。
 で、何故か先頭のほうに、ココログ外のブログからのトラックバックが集中。注目を受けてるのでしょうか。ちょっと嬉しかったり。来年のblog of the Yearはいただきだネ!

 で、私のお題ですが、そろそろ夜も更けてまいりましたので、また明日ということで。最近寝不足で、ホント仕事に差し支えるのよ~。

コレクション再開

 久方ぶりの、TIPSと関係ないココログの話題です。気になった記事を脈絡なく。

古河建純 インターネットBlog: 「インクス流」結婚披露宴

 社長、三日坊主脱出おめでとうございます。そして、もうひとつもおめでとうございます。ラスト1行での種明かしがお茶目。

今日の富士山
 毎日、富士山の写真がアップされるココログ。富士山ってこんなに表情豊かなんですね。びっくりしました。

銀座線ログ: 「銀座線ログ」はじめました

 ひたすら地下鉄線内でのモブログを綴るという試み。他の路線も集まったら面白いかもしれませんね。私は半蔵門線&田園都市線なのですが、カメラのないPHS使いなので、落伍。

ごたまぜの引き出し: 25光年ってけっこう近いよね。

 INDEXに登録してくださった方のココログを渡り歩いてて見つけました。こと座ベガ星に発見された惑星の出自に関する、端的かつ鋭い考察。

トラックバック欄にご用心

 トラックバック欄に入力したトラックバック先のURLが、新規投稿後も残ってることって、ありませんか?

 実は先日、そういうケースがありまして。そういうものなんだろうと深く考えず、URLが入ったまんまにして、引用部分のスタイルを整えるために何度も記事の保存を繰り返してましたら。
 先方に保存した回数分だけトラックバックが送られてました……_| ̄|○

 どうも、送り先でPingが受け入れられなかったと判定された場合に、ここにURLが残るようなんですが、その場合でも実際には先方にトラックバックが届いてるケースもあるようです。URLが残っても、送りなおさずに一旦そのままにして、あとで相手のサイトを確認してみて、届いてなかったときに改めて送りなおしたほうがいいみたいです。

2003.12.09

外からの目

 ココログ外のサイトからトラックバックをいただきました。

ビタミンX: ココログ専用検索エンジン「ココログル」

Movable Typeやチャンネル北国tvなど他のblogサービスに比べると、ココログはコミュニティ色が強い感じがします。これもサービスを提供しているニフティが、昔からフォーラムなどコミュニティに力を入れてきたせい?
今後どういう発展をしていくのか、注目です。

 おお、鋭いかも。ここ一週間、TIPSを集めたりコメントやトラックバックを書いたりしながらふと「この熱気って、何だかフォーラムにいた頃を思い出すなあ」と思いました。ニフティだからそうなのか、それともたまたま大勢が一度にblogを始めたからそうなのかは、まだわかりませんけど。

 それにしても、TIPS収集が一段落したせいか、先輩blogger諸氏がココログをどう見てるのか、なんとなく気になってきました。

tarosite.net™: ココログに既存bloggerは微笑んだ?

 ニフティのユーザーからするとまた別の視点で、monolith投下のような。触ってみなければ分からないけれども、昨今言葉も聞かれ初めてどうしても気になるような存在になってきている?

 うーむ、言い得て妙。いい意味でも悪い意味でも、新しいものに大騒ぎしているような雰囲気も、確かにありました。
 ただ、私もそれほどblogというものに深く触れていたわけではないですが、これまでのblogにしろはてなダイアリーにしろ関心空間にしろ、ツールとして面白いと感じたことはあったものの、それはあくまでツールでしかなかった。それがココログの場合は、ツールの面白さより先に、やっている人たちがとにかく楽しそうだって感じたんです。どんな有意義な議論を生むわけでもないけど、「よくわからないけど……」とトラックバック野郎にTB投げてる人たちに、私からもTB投げて、「blogいかがですか、楽しんでますか」って訪ね歩いてみたい。そんな気持ちにさせられます。

 ココログに関する記事ではないですが。

NDO::Weblog: ウェブログと"キャズム"

僕は一応、技術者のはしくれですから、この話題は痛いほどよくわかります。技術やその類を飯の種としているような人には、製品の持つ"技術"や"機能"を説明するだけで、そのよさを直感してもらうことが比較的容易なのはご想像の通りかと思いますが、そうではない人たちには、どんなに頑張って説明しようとしても通じないということが多々あります。

その原因は、彼らは「機能」や「技術」に目を向けているのではなく(意識をしている、していないはそれぞれですが)、「体験」に目を向けているという所なんだろうなと思います。それを使うとどんなことが「できる」かではなく、どんなことに「なる」か。或いは、それを使ってどんな成功が導けるのか、どんな成功事例があるのか。そういう視点に立って説明できると、割とすんなり共感してもらえたりするのですが、「RSS ってのはサイトの概要を記したメタデータで、XML で記述されているからプログラムから効率的に扱えるようになるんだよ!!」とか幾ら言ってもわけわかめです。

 これは、技術を持った人たちにとって、例えばRSSはすでに身近なもので、新鮮な体験たりえないだけじゃないのかな、と思います。技術の人たちだって、体験によって心が動く、という根本の部分はあまり変わらなくて、それが自分の専門分野ではそうした機会が少なくなっているだけ、のような。

 ともあれ、ココログはこの「体験」を提供することに成功したサービスであり、そのことがこれからどういった意味を持ってくるのか、私も楽しみです。

 

猫道

詞織: ようやく一息。

 ども、お疲れ様でした~。ホント、休日を過ぎて、一段落という感じですね。

 ですがそれでもなお、私は今週書いた記事を残し、参照したいと思った人がすぐ見れるようにナビゲーションを残しておこうと思います。そして、膨大なトラックバックのネットワークの中で見つけた「やれること」「おもしろそうなこと」を、解説できる限りにおいて解説したいな、と、そう思っています。

 思うに、ここ一週間私たちがやってきたことって、猫道みたいなものかな、と。整備された道路はあるけど、それとは別になんだか心引かれる方向があって、勝手に歩いてたら仲間の猫もやってきて、やっぱり心引かれて一緒に歩いてみたり。
 正しい文法にこだわる人だって、ただそれが正しいとされるからといって、盲目的にしたがっているわけじゃないですよね。正しく書くことに価値を見出していて、自分がそうしたいからしているんだと思います。

 だから、正道じゃないことに引け目を感じる必要も、別の道が気に食わないからといってそこを通せんぼする必要もない。猫らしく、自分の思うままに歩けばいいと思うのです。

2003.12.08

もぶもぶ。

モブログのテストです。機種はDocomoのPHS、642Sなり。

此処録ANNEX : ココログTIPS

此処録ANNEX : ココログTIPS

 これまでマイリストで管理してきたココログTIPSですが、あまりに数が増えてきたので、別館をたててそちらに移築しました。何分突貫工事で作ったサイトなので、いろいろ不手際もあるかとは思いますが、今後はこちらもご利用くださるようお願いいたします。
TIPSのリンクだけ必要な方は、直接別館にブックマークしちゃったほうが便利ですし(笑)

 それと、TIPS情報を送ってくださる皆様へ。今後、別館にTIPSのリンクを追加した際、別館を送信元としてトラックバックを送らせていただきます。別館のほうはコメント・トラックバックはありませんので、ご意見・クレーム(^^;)等はこちらの本館のほうへお願いいたします。

2003.12.07

サイドバーの世界は果てしなく広がる

LOVE!?@cocolog: 右サイドにBBSを設置しました。

 ついにBBSまで登場しました。何でもありなサイドバー。うっかりブックマークし忘れてしまったんですが、フラッシュで作ったアナログ時計を置いておられるところもありました。まだ見たことないけど、ハーボット君とかも置けるんじゃないでしょうかね。

 そしてTokyo ForumのまちゃみさんからTIPS5連発。もー、リストがいくつあっても足りませんわ(笑)

待ってました♪

ぴっくあっぷ: 新着記事用のRSS

 新着記事リストのぴっくあっぷさんが、今度は新着記事のRSSファイルを作ってくださいました。

 じつは、ココログをはじめる少し前からRSSというものに興味を持っていまして、うちのPCにはやたらめったらRSSリーダーがインストールしてあるのです(笑)で、早速各種ソフトにて動作確認。先方で試されてたパラボナミニは除いてます。

取得に成功したもの

glucose
http://glucose.dip.jp/Zope

FeedDemon(EJ)
http://www.bradsoft.com/feeddemon/index.asp

取得に失敗したもの

SharpReader(Subscribe to FeedにチェックしなければOK ただしこれだといちいちRSSのURLを入力して読む必要がある)
http://www.sharpreader.net/

RSSバー
http://darksky.s21.xrea.com/sw/rb/

News Glue
http://www.gluesoft.co.jp/

RSScape
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028140/

FeedReader(E)
http://www.feedreader.com/

RssReader(E)
http://www.rssreader.com/

CMN + INCM RSS用プラグイン
(INCMでも多分同じだと思う)
http://nul.jp/2003/incm/

 ええと、クレームではなく、あくまでご報告です。使う分にはパラボナミニで不便はないし、そのうちniftyさんがちゃんとしたものを提供してくれるだろうし。SharpReaderで使ったときに、エラーメッセージが日本語で出てましたので、もしも対応されるなら参考になるかと思います。

2003.12.06

ココログル

 ココログサイトをGoogleで検索……てなことを書いていたらこんな記事発見。

ぴっくあっぷ: ココログル

 凄いですねえ。そういえばぴっくあっぷさんの新着記事リストは有名なのにリストに追加してませんでした(汗)ココログルとあわせて追加します。

ココログサイトをGoogleで検索

 早くもGoogleにキャッチされるココログも増えてきました。で、Googleを使ってココログサイトだけを検索する技です。まずは下のリンクでお試しください。

ココログサイトをGoogleで検索

 検索ワードは「"Powered by ココログ"」。ダブルクウォーテーションまで含めて入力するのがミソです。ココログサイトにはココログのバナーがつき、必ず上のフレーズが含まれているため、これでココログ上に開設されたサイトだけを検索することができます。もちろん、Googleに拾われていないサイトは探し出すことはできませんけどね。


ココログ設定の落し穴・バックナンバー設定

 ココログで初めてblogに触れるという方も、そろそろココログの扱いに慣れてきて、設定をいじったりしているころじゃないでしょうか。で、設定の際に気をつけるべきことを少々。

bknum「設定」タブの中に「バックナンバー」という項目があります。これは、古い記事をファイルにまとめるときのまとめ方の設定なんですが、古い記事だけじゃなく、トップページの表示にも影響してきます。
 まずは、(1)の「個別」の項目。この項目にチェックがないと、コメントやトラックバックが受けられなくなります。デフォルトではONになっているはずですが、「うちのココログには誰もコメントしてくれない……」とお嘆きの方、一度この項目をチェックしてみましょう。

 つづいて、(2)の「カテゴリ別」。トップページのサイドバーにカテゴリリストを出している方も多いと思いますが、この項目にチェックが入っていないと、カテゴリ別のバックナンバーが作られないため、カテゴリごとにあつめた記事を読むことができないのです。これはデフォルトでOFFになっているため、気がつかないままリンクのないカテゴリリストを表示させている人もいるようです。ご注意ください。

ココログTIPSも増殖中

 手あたり次第にリストに放り込んでるせいもあるんですが、とうとうリンクが30件を超えました。TIPSを開発された皆様、コメント・トラックバック下さった皆様、情報をお寄せ下さった皆様、ありがとうございます。とても一軒一軒ご挨拶には廻れませんが、本当に嬉しく思っております。

 さて、新着はスタイルシート技の続報。サイドバーとJavaScriptを駆使して、ついに文法的に問題の少ないかたちでスタイルシートを適用することができるようになりました。開発されたのは凹日記さん。ですが詳しい解説がない(笑)ため、詞織さんのところで説明されています。

 つづいて、@nifty TokyoForum(FTOKYO)のSYSOPさんのココログTokyo Forumから、プロフィールページからの戻りリンク設定法と、トラックバックメール通知設定のお勧め。特に後者は、デフォルトではOFFになっている機能なので、気がつかない人も多いかも。

 で、トラックバックの送り先がこの機能をONにしていると、気をつけないといけないのが「~」という文字。メールではどうやら文字化けしてしまうようです。ココログ上では正しく表示されるようなので、まあいいか……と思ったら、酔っぱらいの戯れ言さんによるとこんなんなっちゃうようです。わははははは。気をつけましょう。

文字コードの壁は越えられるか

 違う文字コードのblogとトラックバックのやりとりはできるかどうか、実験中。

違反のないスタイルシート変更方法は可能か

風のまにまに心のままに: 違反のないスタイルシート変更方法は可能か

 残念ながら、可能じゃないっぽいです。上の記事で説明されている方法ですが、スタイルシートを上書きした後、新しい記事を投稿すると、以前のスタイルに戻ってしまいます。

 これは、ココログのベースになっているツール、MovableTypeでの話なんですが、スタイルシートの内容は、ファイルで管理されているのではなく、DBの中に納まっています。そして新しい記事を投稿して、リビルド(小さな窓が出て「反映中・・・」とか表示されるあれです)するときにDBからファイルに書き出されるのです。そのため、この方法でやろうとすると、記事を投稿して反映させたあと、いちいちスタイルシートを再アップロードする必要が出てくるのです。うーん、残念。

早っ!

CMN @niftyココログ(blog)用巡回エクステンション

images/cmn4
 うわ、もうこんなものができてる。早いなあ。
 CMNは@niftyのフォーラムや各種の掲示板の巡回ができるソフトで、エクステンションと呼ばれる追加ファイルを導入することで、巡回できる掲示板等の種類をどんどん増やせるのが特徴です。

 で、ココログ開始4日目にして早くも、巡回エクステンションが公開されてます。私も使ってみましたが、なかなか便利。RSSバーと並んでお勧めのツールです。

「このサイトに連携」のとりあえず便利な使い方(WINDOWS)

 せっかくなので、私もひとつTIPを。といっても、カスタマイズ技ではなく、どちらかと言えば読むときのお話です。Windows用のツールの話題なので、Macな方はご容赦を。

 サイドバーコンテンツの中にある、「このサイトと連携する」というリンク。どう使ったらいいのか分からない、という人も多いのじゃないでしょうか。

 これは、一般に「RSS」と呼ばれるファイルへのリンクで、ココログナビのリンク集で紹介されているRSSリーダーを使うと、ココログをはじめとするブログやニュースのヘッドラインなどを効率的に読むことができるのですが、ここではリンク集にあるツールよりもっと手軽に導入できるRSSバーをお勧めします。

 Darksky Homepageさんで公開されているこのツールは、Windows版IEの画面の左端に表示されるエクスプローラバーです。RSSバーのページで解説されている通りに、まずはインストールしてみてください。
 インストールが終了したら、よく読みにいくココログにアクセスし、そこに「このサイトと連携する」のリンクがあれば、クリックしたままボタンを離さずにRSSバーの上までドラッグし、そこでドロップすると、小さな入力ダイアログが開きます。
 入力欄にはリンク先のRSSファイルのURLが既に入力されているはずなので、そこでそのままOKを押すと、フォルダのアイコンとそのブログのタイトルがバーに登録されます。
 あとは、そのタイトルをダブルクリックするか、選択してバーの上端の「更新」ボタンを押すだけ。タイトルの下に、そのブログの新着記事のタイトルが一覧表示されます。わざわざサイトを見に行かなくても、更新情報を取得することができるのです。実際の記事を読みたいときは、記事のタイトルをクリックすれば、その記事のページに直接ジャンプします。

 RSSファイルは本当は、RSSリーダで読めるだけでなく、様々な利用方法があるのですが、その辺は私もまだ勉強中なので、まあこの先おいおいと。

ココログTIPS大漁(その2)

 超強力なサブタイトル利用技ですが、実は大きな欠点があります。それは、書く内容によっては、HTML的には正しくない記述になってしまうこと。サブタイトル部分は見出し要素H2となるため、本当は限られたタグしか書けないのです。そのあたりを解説してくれているのが、風のまにまに心のままにさんの記事、サブタイトルでやってはいけないことです。少々専門的ではあるのですが、具体的には、カウンタ・タイトルロゴはOK、スタイルシートはNG、というところでしょうか。
 自分の環境ではちゃんと表示されているように見えても、ブラウザやOSが違ったり、またブラウザがバージョンアップしたりしたら、思ったように表示される保障はない。サブタイトル技は、そのことを承知した上で、自己責任において使ったほうがいいようです。

 Powerbook Player's JAMさんの、ココログTips??でも、正しいHTML・XHTMLの文法に基づいた記述法を解説してくださっています。実はココログの表示はHTMLではなく、XHTMLによるものなのです(その割にXML宣言がなかったりしますが)。そのため、記述方法にHTMLの記述とは微妙に違う部分もあるのです。正しい記述を意識されている方にはお勧めの記事です。

 最後は、技術より書く中身についての話題。LOVE!? @cocologさんのすでにネタに詰まっている方にwで、決まったテーマについて記事を書くFRIDAY FIVEという企画が紹介されています。

ココログTIPS大漁(その1)

 次から次へと新しい技が生み出されるココログ界隈。リンクに追加するのも大変です。いずれ、もう少し整理した形のを公開したいと思ってます。

 まずは、BlogPeopleのリンクリストをサイドバーに表示させる方法。BlogPeopleとは、自分のよく見るBlogなどのサイトの更新情報つきリンクリストを作ってくれるサービスで、このリストをココログのサイドバーに追加する手順が、わかりやすく解説されています。また、Myblog Japanでも、同様のサービス MyBlogList が開始されました。

 このサイドバーに情報を表示させるテクニックを応用・一般化したのが、スタイルシート技の生みの親、詞織さんの「オリジナルメニューを作る」です。また、いかんともしがたいさんのGoogle 検索窓を設置するも、マイリストを使用したサイドバーのカスタマイズ技です。

 わかりやすく解説と言えば、SO505i Stand-by Dispさんのアクセス解析設置の流れ(忍者TOOLS)も、図解でわかりやすくなっています。

 長くなってきたので、記事を分けます。

Powerbook Player's JAM: カスタマイズtips

Powerbook Player's JAM: カスタマイズtips

 記念すべき初トラックバックをいただきました。

「此処録」さんの記事より

でも、H要素の中にLINK要素が納まってるのって、いいのかな……(^^;)

よくないですよ(^^; Validateかけるとおもいっきり警告されますし。ブラウザが寛容に解釈するから表示されてるだけな訳でね。

 あ、やっぱり(笑)いや、駄目だろうなとは思いましたけどね。デザインのカスタマイズはおそらく、niftyさんとしては有料版の目玉にしたかったんだろうけど、こんな裏技が編み出されたんじゃ、素直にスタイルシートカスタマイズを許可しちゃったほうがいいのかも。今さらタグを使えないようにしても、発泡酒の値上げ、UNISYSのGIF問題みたいなもんで(ちょっと違うか)反発起きるだろうし。

 あ、そうそう、James G. Taylor氏からのメールは多分、ナイジェリアからの手紙サギです。お気をつけあそばせ。

2003.12.05

COCOLOG INDEX

●●● COCOLOG INDEX ●●●

 いずれniftyさんが公式に登録型のココログリンク集を作ってくれるとは思いますが(プレッシャー?)、それまでの場つなぎとして、ココログ専用のリンク集、COCOLOG INDEXを開設しました。ココログなら自由に登録していただけます。ぜひご利用ください。

 なお、ココログ以外のサイトが登録されていた場合は、消させていただくこともあります。また、公式リンク集ができたら、こちらは公開終了させていただく予定です。あらかじめご了承ください。

ココログTIPS募集します

 埼玉住人さんのカウンタや詞織さんのスタイルシートなど、強力なココログカスタマイズ技が増えてきました。でも、運よくTIPSの記事をみつけても、うっかりブックマークし忘れたりすると、「あれ?あの技が載ってるのはどこだったっけ?」てなことに。
 そこで、マイリストを利用してTIPSのリンク集を作ってみました。ココログカスタマイズ技をご自分のココログで公開されてる皆様、ぜひこの記事にトラックバックしてください。こちらでリストに追加させていただきます。

 ココログTIPSのリンクは当面の間、ページ左側に表示しておきますので、皆様どうぞご利用ください。

詞織: 自作スタイルシートの適用

詞織: 自作スタイルシートの適用

 うわ凄いなあ。何でもありではないですか。カウンタの応用技で、サブタイトル欄を利用してついに自作スタイルシートまで使えるようになってしまいました。
 でも、H要素の中にLINK要素が納まってるのって、いいのかな……(^^;)

1からやり直します。

 リロードして上がるカウンタって、たとえばカテゴリページ見てからまたトップページに戻ると、それだけで回っちゃうんですね(当たり前だって)。やっぱりこのタイプはページを行ったり来たりするblogには向きません。てなわけで、カウンタcgiを取り替えて、カウントも1にリセットしました(^^;)。

2003.12.04

ココログ・コレクション開始

古河建純 インターネットBlog: ココログのリリース

 せっかくのコメント・トラックバック機能ですが、トラックバック野郎にばかり集中しちゃって、いまいちココログ同士のつながりの楽しさが見えてきてないような気がしたので、ココログ内で面白いと思った記事に、積極的にリンク&トラックバックしてみることにしました。題して、「ココログ・コレクション」、またの名を「突撃!となりのココログ」(爆)。

 記念すべきコレクション1号は、@nifty古河社長のページ。ココログ誕生秘話なんかも読めて、興味深いです。

新機能2つ

quick 早くも機能が追加されてますね、ココログ。
 まずはリンク用のbookmarklet、クイック投稿。これこれ、欲しかったんですよー。MovableTypeではほとんどこれから投稿してたので、ココログでは他へのリンクがどうも面倒に感じちゃって。

 それから、Recently Updated Weblogs。ココログで最近更新されたページへのリンクをリアルタイムに表示する、サイドメニュー用のコンテンツ。ゆくゆくは、特定のココログや外部のblog・ニュースのRSSフィードをここに表示できるようになるのかな。楽しみです。

近頃流行りのカウンター

 埼玉住人さんのところでTipsを公開して以来、あっという間に広まったカウンター。さっそくうちでも付けてみました。@homepageのサービスで気に入ったデザインの画像がなかったので、自前cgiです。画像はMariのいろえんぴつさんにてお借りしました。

 素材配布サイトで、利用規定に配布元へのリンクを義務付けているところは少なくありませんが、こうやって記事の中にリンクを張ってもすぐ流れてしまいます。マイリストで恒常的なリンクを作成しておきましょう。

2003.12.03

トラックバック野郎

トラックバック野郎 ~ トラックバック練習ページ ~

 いいなあ、これ。「トラックバックって、一言で説明するの難しいよねー」なんてblogのヒトたちがつぶやいてる横から、「んなもんいっぺんやってみりゃすぐ判るけん」とばかりに、それこそ大型トラックでぐわーっと走って道をつけちゃったような感じ。

 トラックバックって機能はあっても、いざ送るとなるといろいろ構えちゃうんですよね。相手に読まれるのが照れくさいとかもあるけど、まず第一に、掲示板の書き込みなんかと違って、今までにあんまり経験したことのないものだから、自分がこれを書き込むと何がどうなるのか、想像つきにくい。それで敷居が高く感じられることもあるんじゃないでしょうか。
 でも、こうして「ここにトラックバックしてもいいよ、失敗しても大丈夫だからためしにやってごらんよ」って用意してもらえれば、とっつきやすい。そうして最初の敷居さえ越えてしまえば、他の場所へのトラックバックだって、ずいぶん気が楽になります。

 トラックバック野郎といい、RSSやFOAF(こっちは私もよくわかってないし(^^;))について解説してるあたりといい、大手のサービスにありがちな「ハイ便利なサービスですよー、でも難しくて判らないだろうから、簡単にしておきましたー、難しいところは手を出さなくていいからねー」という雰囲気じゃなくて、「こんなに楽しいんです、こんなに面白いんです、最初は難しいかもしれないけど、少しずつ覚えて、僕らと一緒に楽しくやりましょう」って熱気みたいなものが感じられて、なんだか素敵です。

祝・ココログサービス開始

 まずは@nifty様、スタッフ様、おつかれさまでした。ココログサービス開始、おめでとうございます。うん、なんだかいいですね。流行りものにちょいと手を出してみました的なトコがなくて、気合入ってる感じ。こちらまでワクワクしてきます。
 登録数もどんどん増えてるようです。ひょっとしたらどこぞのニュースの言うとおり、このうち3分の2は三日坊主で終わってしまうのかもしれないけど、「ネットに詳しい人たちが何だか小難しいこと言いながらやってるモノ」だったblogが、誰でも気軽に始められるものになったってのは結構大きい出来事なんじゃないかと思ったりしてます。

 とりあえず私も登録してみました……って、既にMovableTypeでも書いてるくせに、どーすんだか。

トップページ | 2004年1月 »

FriendFeed

BlogPeople


無料ブログはココログ